 |
第1973号 2021年3月4日発行 |
惑星誕生の謎を解き明かす ●アルマ望遠鏡
|
私たちが住む地球は、どのように生まれたのでしょう?南米チリに建設されたアルマ望遠鏡は、夜空に潜む若い星を観測し、そのまわりで惑星の材料になるガスや塵が集まっていく様子を調べています。惑星ができる現場を観測することで、惑星誕生の謎に迫ります。
|
 |
 |
 |
 |
アルマ望遠鏡は、66台のアンテナを組み合わせてひとつの巨大望遠鏡として使います。観測するのは、星や惑星の材料であるガスや塵が出す電波です。 視力「6000」という高い解像度で宇宙を観測し、惑星や銀河の誕生の秘密に迫るほか、生命の材料になる物質を宇宙に探すことも重要な研究テーマです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|