 |
第1379号 2006年11月2日発行 |
日本の祭り ・花岡稲荷のキツネの嫁入り
|
お天気がよいのに雨が落ちてくるときなど、「キツネの嫁入りだ」なんていいますね。夜の山中に光る火を狐火などと言ったりします。人は、不可解な自然現象をこう呼んで理解しようとしたのでしょう。昔の人も動物と仲良しでいたかったのかな。
|
 |
 |
 |
 |
写真は山口県下松市にある法静寺の花岡福徳稲荷社で、毎年11月に行われる「キツネの嫁入り行列」です。昔、この寺の住職が白キツネ夫婦の遺体を手あつく葬ったことに由来したお祭りです。行列に参加すると落し物が出てきたり、良縁にめぐまれたりするそうです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|