2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1963
号
(
ごう
)
2020
年
(
ねん
)
11
月
(
がつ
)
26
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
学校電子図書館
(
がっこうでんしとしょかん
)
●
栃木
(
とちぎ
)
・
矢板市
(
やいたし
)
の
公立小中学校
(
こうりつしょうちゅうがっこう
)
が
全国初
(
ぜんこくはつ
)
の
導入
(
どうにゅう
)
栃木県矢板市
(
とちぎけんやいたし
)
は、
市内
(
しない
)
の
全公立小中学校
(
ぜんこうりつしょうちゅうがっこう
)
の
生徒
(
せいと
)
が、インターネットで
電子書籍
(
でんししょせき
)
を
借
(
か
)
りることができる
学校電子図書館
(
がっこうでんしとしょかん
)
「ともなりライブラリー」を
開設
(
かいせつ
)
しました。インターネット
環境
(
かんきょう
)
があれば、タブレット
端末
(
たんまつ
)
やパソコンを
使
(
つか
)
って、24
時間
(
じかん
)
電子書籍
(
でんししょせき
)
を
読
(
よ
)
むことができます。
読書活動
(
どくしょかつどう
)
の
推進
(
すいしん
)
と
臨時休校時
(
りんじきゅうこうじ
)
の
家庭学習
(
かていがくしゅう
)
の
環境
(
かんきょう
)
を
整
(
ととの
)
えるために
導入
(
どうにゅう
)
したもので、
公立
(
こうりつ
)
の
小中学校
(
しょうちゅうがっこう
)
では
全国
(
ぜんこく
)
で
初
(
はじ
)
めてです。
矢板市
(
やいたし
)
は
栃木県内
(
とちぎけんない
)
の
自治体
(
じちたい
)
では
初
(
はじ
)
めて、
市内
(
しない
)
の
全小中学校
(
ぜんしょうちゅうがっこう
)
の
児童生徒全員
(
じどうせいとぜんいん
)
に1
台
(
だい
)
ずつ
学習用
(
がくしゅうよう
)
タブレット
端末
(
たんまつ
)
を
配備
(
はいび
)
して
授業
(
じゅぎょう
)
での
活用
(
かつよう
)
を
開始
(
かいし
)
しており、
授業
(
じゅぎょう
)
でも
電子図書館
(
でんしとしょかん
)
を
活用
(
かつよう
)
していきます。
蔵書
(
ぞうしょ
)
は
約
(
やく
)
800
冊
(
さつ
)
からのスタートですが、
今年度中
(
こんねんどじゅう
)
には3000
冊
(
さつ
)
(うち500
冊
(
さつ
)
が
同時閲覧可能
(
どうじえつらんかのう
)
)に
増
(
ふ
)
やす
予定
(
よてい
)
です。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.