 |
第1948号 2020年7月2日発行 |
自然がつくる ●アブラハム湖のアイスバブル(カナダ)
|
カナディアンロッキーのふもと、アルバータ州のアブラハム湖はアイスバブルで有名です。真冬の気温が零下20℃にもなる谷間の湖で、常に強風が吹きつけて雪が飛ばされるため、アイスバブルが観賞できる確率が高いといわれています。
|
 |
 |
 |
 |
アイスバブルは白く氷のように見えますが、 正体はメタンガスです。湖の底に沈んだ枯れた植物や動物の死骸などが微生物によって分解されると、メタンガスが発生します。それが気泡となって湖面に浮かび上がる途中に、白く凍ったものがアイスバブルです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|