産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
ビジュアル社会科 だい1947ごう 2020ねん6がつ25にち発行はっこう
●ちょっと昔の、ちょっと不思議な道具たち使い方がわかるかな?
●ちょっとむかしの、ちょっと不思議ふしぎ道具どうぐたち
使つかかたがわかるかな?
令和れいわねんとなり、そのまえ平成へいせい、そしていまから94ねんまえ元号げんごう昭和しょうわです。現在げんざいらしで使つかわれているものは、そのむかし、どのようなかたち使つかかただったのでしょう。昭和しょうわ時代じだいには自分じぶんたちも小学生しょうがくせいくらいだった地域ちいきのお年寄としよりに、小学しょうがくねんせい特別とくべつ授業じゅぎょうおそわりました。
参加さんかした3ねんせい感想かんそういてみました。 「むかしくらべたら、いまはとても便利べんりになっているなあとおもいました」「かつおぶしけずをつかってみたら、とてもいにおいがしました」
むかしのお弁当箱べんとうばこはアルミせいで、とてもうすくてかるかった。たないとこぼれてしまいそう」 みなさんもふるそうな道具どうぐがあったら、その使つかかたたしかめてみましょう。
育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.