2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1931
号
(
ごう
)
2019
年
(
ねん
)
12
月
(
がつ
)
19
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
●
子
(
こ
)
どもたちの
国際
(
こくさい
)
交流
(
こうりゅう
)
台湾
(
たいわん
)
南部
(
なんぶ
)
、
高雄市
(
たかおし
)
の
龍肚
(
りゅうと
)
小学校
(
しょうがっこう
)
は
日本
(
にほん
)
統治
(
とうち
)
時代
(
じだい
)
の
大正
(
たいしょう
)
9
年
(
ねん
)
(1920
年
(
ねん
)
)に
開校
(
かいこう
)
、
来年
(
らいねん
)
創立
(
そうりつ
)
百周年
(
ひゃくしゅうねん
)
を
迎
(
むか
)
えます。
学校
(
がっこう
)
では
創立
(
そうりつ
)
百周年
(
ひゃくしゅうねん
)
の
記念
(
きねん
)
活動
(
かつどう
)
として、1936
年
(
ねん
)
に
赴任
(
ふにん
)
、
台湾
(
たいわん
)
の
学校
(
がっこう
)
教育
(
きょういく
)
や
地域
(
ちいき
)
にも
貢献
(
こうけん
)
した
六山
(
むやま
)
春英
(
はるひで
)
校長
(
こうちょう
)
の
出身地
(
しゅっしんち
)
(
奈良県
(
ならけん
)
高市郡
(
たかいちぐん
)
高取町
(
たかとりちょう
)
)を
生徒
(
せいと
)
の
代表
(
だいひょう
)
が
訪
(
たず
)
ね、
墓
(
はか
)
参
(
まい
)
りや
町立
(
ちょうりつ
)
たかむち
小学校
(
しょうがっこう
)
で
日本
(
にほん
)
と
台湾
(
たいわん
)
の
国際
(
こくさい
)
交流
(
こうりゅう
)
を
予定
(
よてい
)
しています。
日本
(
にほん
)
旅行
(
りょこう
)
を
前
(
まえ
)
に
生徒
(
せいと
)
たちは「
日本語
(
にほんご
)
を
勉強
(
べんきょう
)
して
日本
(
にほん
)
の
子
(
こ
)
どもと
友達
(
ともだち
)
になりたい」、「
茶道
(
さどう
)
や
着物
(
きもの
)
を
体験
(
たいけん
)
してみたい」、「
台湾
(
たいわん
)
の
文化
(
ぶんか
)
を
伝
(
つた
)
えたい」などと
抱負
(
ほうふ
)
を
語
(
かた
)
っていました。
全員
(
ぜんいん
)
共通
(
きょうつう
)
の
願
(
ねが
)
いは「
雪
(
ゆき
)
を
見
(
み
)
たい!」だそうです。
張
(
ちょう
)
二文
(
にぶん
)
校長
(
こうちょう
)
と訪日する
黄
(
こう
)
鴻松
(
こうしょう
)
先生
(
せんせい
)
は「
六山
(
むやま
)
校長
(
こうちょう
)
の
親族
(
しんぞく
)
や
日本
(
にほん
)
の
子供
(
こども
)
と
交流
(
こうりゅう
)
を
深
(
ふか
)
め、
日本
(
にほん
)
の
文化
(
ぶんか
)
にも
触
(
ふれ
)
れて
欲
(
ほ
)
しい」と
話
(
はな
)
しています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.