 |
第1910号 2019年6月13日発行 |
●ごはんを食べよう!おにぎり作ろう!
|
米は、約6千年前の縄文時代に中国から伝わり、弥生時代に日本各地へと広まりました。平安時代に、ご飯をにぎった「屯食が登場、これが「おにぎり」の始まりと考えられています。人気のおにぎり屋さんに、おいしい作り方を教わりました。
|
 |
 |
 |
 |
手島弘子さんのお話 前は米屋でしたが、もっとお米のおいしさを知ってもらいたくて「おにぎり屋さん」を始めました。この作り方なら、簡単に三角のおにぎりができます。よく手を洗って、衛生面に気をつけましょう。おしゃべりも禁止ですよ!
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|