2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1903
号
(
ごう
)
2019
年
(
ねん
)
4
月
(
がつ
)
11
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
じっくり、ゆっくり
生
(
う
)
まれた「
赤酢
(
あかず
)
」の
物語
(
ものがたり
)
東京都
(
とうきょうと
)
江東区
(
こうとうく
)
今
(
いま
)
から80
年
(
ねん
)
ほど
前
(
まえ
)
、
東京
(
とうきょう
)
では
魚市場
(
うおいちば
)
が
日本橋
(
にほんばし
)
から
築地
(
つきじ
)
へ
移
(
うつ
)
り、
東京湾
(
とうきょうわん
)
の
魚介
(
ぎょかい
)
を
握
(
にぎ
)
る「
江戸前
(
えどまえ
)
寿司
(
ずし
)
」は
多
(
おお
)
くの
人々
(
ひとびと
)
に
親
(
した
)
しまれました。その
時
(
とき
)
、
材木商
(
ざいもくしょう
)
だった
横井
(
よこい
)
甕吉
(
みかきち
)
さんは「そうだ、
江戸前
(
えどまえ
)
寿司
(
ずし
)
に
合
(
あ
)
う
酢
(
す
)
を
作
(
つく
)
ろう!」と
思
(
おも
)
い
立
(
た
)
ったそうです。
今
(
いま
)
では
多
(
おお
)
くの
寿司
(
すし
)
職人
(
しょくにん
)
さんに、その
味
(
あじ
)
を
認
(
みと
)
められている「
赤酢
(
あかず
)
」の
工場
(
こうじょう
)
を
訪
(
たず
)
ねました。
酢
(
す
)
を
造
(
つく
)
る
横井
(
よこい
)
太郎
(
たろう
)
さん すっぱい
味
(
あじ
)
がしなくても、
酢
(
す
)
はマヨネーズやソースなどの
調味料
(
ちょうみりょう
)
、
色々
(
いろいろ
)
な
食
(
た
)
べ
物
(
もの
)
、お
菓子
(
かし
)
、
飲
(
の
)
み
物
(
もの
)
などに
広
(
ひろ
)
く
使
(
つか
)
われています。たとえば
牛乳
(
ぎゅうにゅう
)
にイチゴジャム、
酢
(
す
)
を
入
(
い
)
れるとヨーグルト
風味
(
ふうみ
)
の
飲
(
の
)
み
物
(
もの
)
ができます。
皆
(
みな
)
さんもぜひやってみましょう。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.