2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1539
号
(
ごう
)
2010
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
20
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
※
このニュースは
動画
(
どうが
)
が
見
(
み
)
れるよ、
画面
(
がめん
)
の
をクリックしてね。
Get the Flash Player
to see this player.
動画
(
どうが
)
のないページはこちら
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
●
新磯小
(
あらいそしょう
)
の
大凧
(
おおだこ
)
神奈川県
(
かながわけん
)
相模原市
(
さがみはらし
)
の「
相模
(
さがみ
)
の
大凧
(
おおだこ
)
」は、
江戸時代
(
えどじだい
)
から
行
(
おこな
)
われている
伝統行事
(
でんとうぎょうじ
)
です。
市立
(
しりつ
)
新磯小学校
(
あらいそしょうがっこう
)
では
郷土
(
きょうど
)
の
伝統
(
でんとう
)
を
学
(
まな
)
ぼうと5、6
年生
(
ねんせい
)
児童
(
じどう
)
約
(
やく
)
240
人
(
にん
)
が、新戸(しんど)
大凧
(
おおだこ
)
保存会
(
ほぞんかい
)
の
指導
(
しどう
)
を
受
(
う
)
けながら、
各
(
かく
)
クラスごとに
約
(
やく
)
1.8メートル
四方
(
しほう
)
の「
一間
(
いっけん
)
だこ」を
製作
(
せいさく
)
しました。
同校
(
どうこう
)
の
一間
(
いっけん
)
だこづくりは、20
年
(
ねん
)
以上前
(
いじょうまえ
)
から
毎年
(
まいとし
)
行
(
おこな
)
われています。
各
(
かく
)
クラスは
左右
(
さゆう
)
のバランスを
調整
(
ちょうせい
)
しながら
竹
(
たけ
)
で
骨組
(
ほねぐ
)
みを
作
(
つく
)
り、たこに
貼
(
は
)
る
紙
(
かみ
)
には
馬
(
うま
)
や
鳥
(
とり
)
の
絵
(
え
)
などを
描
(
か
)
き、みんなの
思
(
おも
)
いをメッセージとして
書
(
か
)
き
込
(
こ
)
みました。
出来上
(
できあ
)
がった
凧
(
たこ
)
は、4
月
(
がつ
)
24
日
(
か
)
に
市内
(
しない
)
で行われた「
風
(
かぜ
)
と
大地
(
だいち
)
の
饗宴
(
きょうえん
)
」で、
児童
(
じどう
)
たちによって
見事
(
みごと
)
大空
(
おおぞら
)
に
揚
(
あ
)
げられました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.